岩国といえば、まっさきに錦帯橋が思い浮かびますよね。錦帯橋は日本三名橋や三奇橋の一つに数えられます。5連のアーチ橋が連なる光景は、全国的にも有名ですね。
岩国市は山口県の右端に位置しており、和気町を挟んで広島県と隣接しています。広島市民からすると、かなり身近な街というイメージ。そんな岩国の魅力を改めて見つめ直すべく、日帰りのドライブ旅に出かけてきました。
岩国日帰りドライブ旅へ!

岩国へ日帰りのドライブに行ってきました。自分が住む広島市内からだと、下道だけで行っても1時間弱で到着します。ということもあって、これまでは岩国をメインに訪れることはありませんでした。近いと逆に行かないものです。今回改めて岩国の魅力を知るため、ドライブの目的地としました。
さて、岩国ってどんなところ?ご紹介します。
今回の旅で訪問したスポットです。
・らあめん彩龍
・錦帯橋
・岩国城ロープウェー
・岩国城
・岩国錦帯橋空港
らあめん彩龍
まずは腹ごしらえ。着いたらすぐにメシ!です。岩国へのドライブ。昼ごはんと言えば?この周辺に住んでいる人なら、真っ先に思い浮かべるのが「いろり山賊」でしょう。広島市民が運転免許を取得して初めてのドライブ先として定番のスポットであるいろり山賊。テーマパーク感たっぷりの店内で食べる山賊焼は絶品です。ここだけを目的地としても良いくらい。

今回はいろり山賊ではなく、別のお店へ行きました。
休日のいろり山賊はいかんせん人が多い。駐車場に停めるのも一苦労。今回は時間ももったいないので、別の場所で昼食を楽しむことにしました。時間があればもちろんオススメのスポットです。
代わりに訪れたのが、「らあめん彩龍」です。

実はこのラーメン屋。「月曜から夜ふかし」で紹介されたことがあるのです。それもチャーハンを作りたくないラーメン屋として。
確かにチャーハンが美味しくて、みんな注文するのですが、フライパンを振るのが大変なようなのです。なのでチャーハンがセットとなる「コンビ」は1グループ2つまでの注文に制限されています。なんだか面白いですよね。

もちろんチャーハンだけではありません。というかラーメン屋です。ラーメンは正統派な豚骨スープ。長浜ラーメンのようなあっさりではなく、久留米ラーメンに近い感じでしょう。

それに餃子も美味しい。テーブルに置かれた唐辛子をたくさんまぶして食します。実はほとんど辛くない美味しい唐辛子なのです。

錦帯橋
お腹を満たしたら、まずは定番中の定番である錦帯橋に向かいます。
周辺にたくさんの駐車場があります。今回は上河原駐車場にとめました。河川敷の下河原駐車場がメインの駐車場。もっとも多くの車両が駐車できます。行楽シーズンは有料となります。

上河原駐車場から徒歩5分ほどで錦帯橋に到着です。

もちろん歩いて渡ることができます。

岩国城ロープウェー
錦帯橋と岩国城はセットで訪れたいですね。岩国城へはロープウェーで向かいます。錦帯橋からケーブルカー乗り場まで徒歩10分ほど。途中にはお土産物店があります。
ロープウェー乗り場です。ここからケーブルカーに乗車し、山上へ向かいます。岩国城は小高い山の山頂に建てられています。

岩国城
ロープウェーの山頂駅から徒歩8分ほどで、岩国城に到着です。

岩国城は昭和の時代に再建された鉄筋コンクリート製。中には刀剣などの資料が展示されています。

岩国城の見どころは、この絶景です。最上階が展望台となっています。錦帯橋はもちろん、瀬戸内海まで見渡せます。城の守りのため、この見晴らしが重要であったのでしょう。
錦帯橋のかかる錦川は、かなりくねくね曲がっているのが分かります。この絶景を見るだけでも、岩国城に行く価値があると思います。

岩国錦帯橋空港
最近の地方の空港は、地域の有名なものをその愛称として用いられることが多いですね。米子鬼太郎空港、鳥取砂丘コナン空港、徳島阿波おどり空港、高知龍馬空港などなど。アニメキャラや地域文化、歴史上の人物など、色々なものが空港名に放り込まれていて面白いですよね。何でもアリなのです。そして岩国錦帯橋空港。岩国といえば、やはり錦帯橋。
飛行機に搭乗するわけではありませんが、見に行くだけでも楽しいですよね。
駐車場はかなり広く、無料で駐車できます。

すぐ隣はアメリカ海兵隊の基地。アメリカ軍および自衛隊と共用する全国的にも珍しい空港です。

お土産物売り場のほか、フードコートがあります。小規模な空港なので、羽田のようにいろんなお店はありません。

早速展望デッキへ。綺麗な場所で、ゆっくりするのにも良さそうです。

駐機する飛行機を間近で見学することができます。

残念ながら、滑走路は見えません。米軍基地との共用ですので、しょうがありません。飛行機の搭乗客も、滑走路へ向かう途中に機内からの撮影は禁止されているそうです。

まとめ
以上岩国日帰りドライブ旅の様子をご紹介しました。帰りは国道2号線で帰路へとつきました。途中宮島が見えて、気持ちの良いドライブが楽しめます。
今回は時間がなくスルーしましたが、時間があれば「いろり山賊」で山賊焼を食すのもオススメ。岩国の2大観光地は、錦帯橋といろり山賊であると個人的に考えています。