車で大阪から広島へ向かうには、山陽道自動車道を走行します。その途中にはいくつものサービスエリアやパーキングエリアが。いったいどんな施設があるのか。全部に寄ってみることにしました。中国池田インターから、広島インターまでの 箇所のSAやPAを訪れた様子をご紹介します。
数が多いので、県ごとに分けて記事をアップします。今回は、兵庫県内のPA SAをご紹介します。広島に向かいますので、今回ご紹介するのは全て「下り」方面です。
大阪から広島。SA PAに全部寄る!
高速道路の楽しみといえば、サービスエリアですよね。ご当地のお土産を購入したり、グルメを楽しんだり。民営化後はよりサービスが充実し、寄るたびにワクワクするものです。
たまに寄るから楽しいのです。すべてに寄るとなると、思ったよりも重労働でした。
高速道路上には、パーキングエリアはだいたい15km感覚、SAは50km感覚くらいで設置されています。ちょっと走ったらすぐに次のエリアが。その度に車を降りて、施設を巡ります。広島県に入るころには、すでにヘロヘロ。最後のPAを出発する時は、なんだか達成感が感じられました。
そんな旅の様子をご覧ください。
出発!〜龍野西SAまで
中国池田インターからスタートです。実は、寝坊しました。6時には家を出るはずが、起きたのが6時過ぎ。結局7時に家をスタートしました。中国池田インターは、工事の影響ですでに渋滞です。

宝塚ジャンクションを越えると、流れ始めました。最初のサービスエリアである西宮名塩サービスエリアが近づいてきました。西宮名塩に入るには、登坂車線を走行します。

西宮名塩サービスエリア
西宮名塩は山陽道ではなく、中国道のサービスエリアです。車がいっぱいでとめられなかったこともあり、今回はスルーしました。一応情報だけ。
神戸ジャンクションで、中国道から山陽道が分岐します。いちばん左の車線を走行しましょう。路面に赤と青の全部が書かれています。山陽道は青いラインをたどっていきます。

青いラインを走行します。赤いラインは、新名神へ接続します。

淡河(おご)パーキングエリア
山陽道に入ってすぐに現れるのが、淡河パーキングエリアです。淡河パーキングエリアに入ります。「おご」と呼びます。これは読めないですね。

山陽道最初のパーキングエリア「淡河パーキングエリア」に到着しました。

なんとパーキングエリアに整体がありました。

ごはん処街かど屋です。ボリューミーな定食がリーズナブルな値段で食べられます。

淡河パーキングエリアは、長距離のトラックドライバーをメインターゲットとしたパーキングエリアでした。駐車場も普通車より大型車の枠の方が倍以上多いです。山陽道の入り口ということもあって、これから長距離のお仕事に向かうドライバーの癒しの空間なのでしょう。
三木サービスエリア
淡河PAを出発してすぐに三木サービスエリアの看板が見えてきました。

三木サービスエリアに到着です。サービスエリアだけあって、色々楽しめそうです。

ショッピングコーナーには様々な関西みやげが並びます。

フードコートのメニューです。醤油ラーメンがオススメの模様。「啜乱会(すすらんかい)」というラーメン店が監修しています。
その他、神戸に近いということもあり、牛すじを煮込んだ「ぼっかけ」もオススメメニューの一つです。

イタリアンレストランがあります。サービスエリアでイタリアンって珍しいですね。

ロッテリアも。

そして、外には別棟でスタバがあります。

スタバがあると、つい買ってしまいます。

イタリアンがあったりスタバがあったりと、バラエティに富んだ楽しいサービスエリアでした。グルメが充実してますね。山陽道下りのスタバは、三木サービスエリアを過ぎると、広島の宮島SAまでありません。(2022年9月28日に、福山SAにオープンします。)
権現湖パーキングエリア
三木サービスエリアで購入したフラペチーノを飲みながら、次の権現湖PAが迫ってきました。

権現湖PAに到着です。比較的小規模なPAです。

小型の店舗があります。

とんかつ松のや。牛丼の松屋フーズが展開するとんかつ専門店です。

ちょっとした芝生の広場がありました。

小さなパーキングエリアですが広場があります。サービスエリアに比べて人も少ないので、ゆっくりしたいならオススメですね。
白鳥パーキングエリア
ようやく姫路までやってきました。姫路市街や但馬の方へ向かうなら、山陽姫路東をおります。

トンネルの連続区間を過ぎると、白鳥パーキングエリアの看板が現れます。

白鳥パーキングエリアです。セブンイレブンと松屋があります。人の多い大きなサービスエリアでなくても、個人的にはここで十分ですね。

傾いているように見えるこの塔は、実際に3度傾いているそうです。

小規模なパーキングエリアですが、コンビニと牛丼屋があるので、もうここでOKですよね。ちょっとした小休憩に最適です。
龍野西サービスエリア
白鳥パーキングエリアの次は、龍野西サービスエリアです。お待ちかねのサービスエリアです。気持ちを煽るように、大きな看板が何度も出現します。龍野西SAは、兵庫県最後のSAPAです。

龍野西に入ります。高速の出口も兼ねていますので、左に行かないように。

サービスエリアは車がたくさんとまっていますね。龍野西サービスエリアです。


兵庫の色々なお土産が並び、見ていて楽しいですね。

兵庫県内のSAということもあり、神戸のお土産がたくさん。

と、思ったら岡山土産であるきびだんごのコーナーがありました。

和食レストラン「籠乃蔵」です。神戸牛、ローストビーフそして揖保乃糸。お肉並びかと思ったら、素麺が。名産品まとめ?ローストビーフは?

フードコートのメニューです。麻婆豆腐定食に麻婆ラーメン。微妙に推されている麻婆が大変気になります。

vol.2へ続く